
ウインター・ブルベ冬の女性の肌は、透けるような白肌で、血色がよくないと感じる方も多いです。
日焼けしやすい方は「くすんだグレー寄りの茶色」になる傾向があります。
髪は「真っ黒」で、ツヤとコシを併せ持つ方が多いです。
クールでシャープな雰囲気が魅力。
同じブルベでもサマーの方に比べると赤みが出にくいため、似合う色の傾向は、青みの入ったインパクトカラーやクールカラーが当てはまります。
ブルベ冬・ウインタータイプの有名人には、菜々緒さん、水原希子さん、黒木メイサさんなどが挙げられます。
ウインター(ブルベ冬)への垢抜けアドバイス

ウインターの垢抜けポイントを、メイクとファッションの点から見ていきましょう。
メイクはコントラストを意識して

メイクはコントラストを意識するのが、垢抜けのポイントです。
ベースメイクは厚塗りにならない程度にカバー力のあるマットファンデがおすすめ。
マットな質感を損なわないためにも、ハイライトなどのツヤは、部分的に使いましょう。
整えた肌に、リップメイクで血色感をプラスする程度にのせると、品のある抜け感を出してくれます。
アイシャドウは、鮮やかで深みのある色も使いこなせるウインター。
黒やダークブラウンのアイラインとマスカラでしっかりと引き締めるのが大切です。
ファッション

ウインタータイプは、ビビッドカラーや無彩色が得意。
4シーズンの中で唯一、ロイヤルブルー、ワインレッド、エメラルドグリーン、ショッキングピンクなどのあざやかな色が着こなせます。
ツヤや光沢のある素材を取り入れるのも垢抜けの近道です。
シンプルなモノトーンコーデも、洗練された印象で着こなせます。
ウインター(ブルベ冬)におすすめコスメ

それでは、実際にどんな色を選べばいいのか、おすすめのコスメと一緒に見ていきましょう。
アイシャドウ

チャコールグレー、ネイビー、パープル、ロイヤルブルーなどがよく似合います。
YVES SAINT LAURENT 400 バビロンローズ

高級感のあるデザインがかっこいい、イヴ・サンローランのアイシャドウパレットです。
深みのある青みがかったピンクやブラウンが、ウインターにピッタリ。
ダイヤモンドに着想を得たパールが品のあるメイクを叶えてくれます。
コスメデコルテ 14

ナチュラルな発色のアイシャドウパレットです。
しっかりと深みのある色を使うことで、ナチュラルメイクの目元も引き締まりウインターの魅力を引き出します。
RIMMEL 2 アイシーラベンダー

プチプラのリンメルから発売されている、アイシャドウです。
青みピンクと紫が、ウインターにぴったり。
つけたての発色が長く続くのも人気のポイント。
チーク

チークは青みのあるピンクや、ナチュラルな血色感を引き立てるものを選びましょう。
SUQQU 6 透重

オイリーレス処方のチークで、マットな質感が得意なウインターにおすすめのコスメです。
青みがかったピンクが、透明感のある肌に見せてくれます。
内側から輝くような上品なツヤがあり、粉っぽくない自然なマット感が魅力です。
Ririmew 4 AMBER ROSE

指原莉乃さんのプロデュースコスメブランド、Ririmewのチークです。
ピンクを使いこなせるのはウインターの特権とも言えます。
発色の良いチークなので、ふんわりとのせるのがおすすめです。
リップ

深みのあるローズ系やワイン系をふんわりとのせるのがおすすめです。
RMK 9 プランププラム

深みのある発色と透明感を兼ね備えた口紅です。
発色の良さも人気のポイント。
肌なじみがよく、毎日のメイクにも使いやすい1本です。
KANEBO V05 Vivid Passion

血色感ある鮮やかな発色のリップです。
ロングラスティング仕様で、つけた時の仕上がりが長く続くのもうれしい。
唇をふっくらと見せてくれるので、唇にボリューム感が欲しい方にもぴったりです。
rom&nd 7 チェリーボム

韓国のコスメブランド、ロムアンドのティントです。
透明感のある健康的なツヤと発色が特徴です。
ツヤ感を抑えたい場合は、塗布後に少し時間を置いてからティッシュオフすると自然な仕上がりに。
サロンでの診断を検討している場合は?

プロの診断を受けたい方は、ぜひ、パーソナルカラー診断おすすめナビでお近くのサロンを調べてみてください。
パーソナルカラー診断をプロに任せることで、自己診断では見落としがちな細かなニュアンスも専門的な視点で正確に分析してもらえます。
新しい自分の魅力を発見できるだけでなく、服やコスメ選びで悩むことも少なくなるのもうれしいポイント。
あなたにぴったりのサロンが見つかりますように。
関東エリア
関西エリア
中部エリア
九州・沖縄エリア
中国・四国エリア
北海道・東北
ブルベ冬さんの割合
※このWEB診断を受けた累計人数で計算